こんにちは、さくらです🌸
今回のブログから歯列矯正について書こうと思います!
始めてみたいけど悩んでる方、治療中の方、経験者の方…私自身もその過程を経験してきたので
同じような気持ちを持つみなさんと一緒に、リアルな感想や気づきを共有できたら嬉しいです。
現在は、2024年11月に装置が外れて、後戻り防止の為にマウスピース型のリテーナーをつけている日々です。
私が矯正を始めようと思った理由
今回はまず、私が歯列矯正を始めようと思ったきっかけについてお話しします。
ニコっと笑ったとき、前歯2本が少し前に出ていて、うさぎさんみたいだなと感じていたり
歯の並び自体はそんなに悪くないけれど、前歯が少し大きめなこともあって、2本だけが目立っている感じがずっと気になっていました。

また、顎が小さめなのか、歯がちゃんと並びきらずガタついている部分もあって、鏡を見るたびに直したいなって思っていました。
それでも、矯正って「すごくお金がかかる」「装置を何年もつける必要がある」「痛いらしい」…と不安が多くて、なかなか踏み出せずにいました。
歯列矯正をはじめるきっかけとなった出来事
そんなふうにずっと悩んでいた私ですが、ある出来事がきっかけで矯正を始める決心がつきました。
それは、コロナ禍によるマスク生活の始まりです。

「今なら矯正装置をつけていても、マスクで隠せるかも」と思ったんです。
外出の機会も減って、遊びや旅行にかけていたお金を少しずつ貯められるようになり、金銭的にも余裕が出てきました。
これはチャンスかもしれない。そう思って、ようやく本気で歯列矯正を考え始めました。
それからネットやSNSでたくさん情報を集めて、自宅の近くで良さそうな矯正クリニックを探し始めたのです。
次回は…クリニック選びのお話
歯列矯正をしようと決めたものの、次に悩んだのは「どこで治療を受けるか」ということでした。
矯正は時間もお金もかかるからこそ、信頼できるクリニックを見つけるのってすごく大事ですよね。
次回のブログでは、私が矯正クリニックを選ぶうえで重視したポイントや、実際にカウンセリングを受けた時の流れ、そして治療スタートまでのリアルな体験を詳しくお話しします!
これから矯正を始めようか迷っている方や、同じように悩んでいる方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
🦷あわせて読みたい!歯列矯正シリーズ
コメント