歯列矯正④~役立った物、総額〜

歯列矯正

こんにちは、さくらです🌸

前回に続き今回も矯正生活のお話、そして総額いくらかかったのかをお話します。

無事に抜歯4本、アンカースクリューの埋め込みを終えてあとはひたすら抜歯して空いたスペースに歯を動かす日々でした。

それが凄く時間かかり、微調整などもあったりして3年予定のはずが結果4年2ヶ月かかりました。

歯磨きの時に役立った物

着けたばかりの時は違和感凄かった矯正装置も気づけば身体の1部になっていて

歯磨きも大変でしたけど当たり前な生活になってました。

装置が着いていると歯が磨きにくくて食べカスが残ってないかなと気になるのですが

そんな時にこのジェットウォッシャーがかなり役に立ちました!


2~3ヶ月に1回かかりつけの歯医者さんで歯の定期検診とクリーニングにも行ってるんですが

そこで歯科衛生士さんに装置着いてるのに綺麗に磨けてますね!ってお褒めいただきました✨

歯医者さんの機械のようにお水の勢いで吹き飛ばす感じなのですが、これだけでほぼ食べカス消えたんじゃないかってくらいスッキリして良かったです。

矯正装置外した時に虫歯が見つかった!なんてお話もよく聞きますが、そんな事にならない為にも矯正されてる方1つ持っていて損は無いと思います!

あとはこういう細かい所が磨ける歯ブラシもあると便利だと思います。


矯正装置着いてる時は歯ブラシや歯間ブラシなど色々使って五刀流くらいしてました笑

カラーゴム

矯正生活長くて大変でしたが、こんな感じでカラーゴム付けてみたりファッションの1部のように楽しんだりもしてました。

キキララカラーでお気に入りでした✨

総額

そしてみなさんが1番気になる、矯正いくらかかったのかのお話しますね。

基本料金627000円
目立ちにくい白いセラミック装置55000円
精密検査13400円
毎月の調整代5500円×45ヶ月(247500円)
抜歯代5000円×4本(20000円)
**総額**962900円

(基本料金振込手数料は除く)

私の場合はこんな感じでした!

まとめ

矯正代が3年治療予定だったので3回に分けて支払う事が出来た為凄く助かりました。

一気に大金払うのって大変ですが、結構分割払いで大丈夫なクリニックあるので

そういう所探すのもおすすめです!

あとは予定より治療が長引いてしまった為、最後の数ヶ月は毎月の調整代もかからなくなり有難かったです。

お金の面でなかなか矯正始める事に踏み込めない方もこういう分割払い出来るクリニックを探してなるべく早く始める事をオススメします!

どうしても治療は何年もかかってしまうので。

次は抜歯したスペースを埋め、微調整を重ねて4年以上かかった歯列矯正の器具がついに取れた!

ってお話からはじめますね。

歯列矯正①〜はじめたきっかけ〜

歯列矯正②〜カウンセリング巡り〜

歯列矯正③~装置装着してからの日々〜

コメント