歯列矯正⑤〜装置外し&番外編、食事で困った事〜

歯列矯正

こんにちは、さくらです🌸

長々と続いた歯列矯正シリーズもあと2つで終わりです!

今回はついに装置が取れた日のお話と番外編で矯正器具着いていた時の食事で困った事お話しますね。

私は左の奥歯の噛み合わせがなかなか上手くいかず何ヶ月も微調整の日々が続いていました。

3年予定のはずが4年以上装置着けていて、早く終わらないかなとヤキモキしてましたがついに先生のOKが出て装置を外す事になりました。

ついに装置が外れた!

初めて装置を着けてから4年2ヶ月ほど経ってました。

ただ矯正経験者のお話を色々と聞いていると、「装置外すの凄く怖かった」、「歯が取れるかと思った」など怖い話がたくさん

最後の最後にまた怖いな、大丈夫かなと少し怯えながら装置を外してもらう事になりましたが

思っていたよりは大丈夫でした笑

歯科衛生士さんが装置をガンガン器具を使って外してて怖かったですが、やっと装置取る事が出来た喜びの方が大きかったです。

リテーナー制作

そして装置を取った後今度は、後戻り防止の為のマウスピースを作る為に歯型取りをしました。

矯正始める前にも歯型取りしましたが、これが凄く苦手で口の中に粘土みたいな物を入れて

そのままの状態でキープというだいぶしんどい体制になるし粘土みたいのは何か気持ち悪いしで

マウスピース作る時も苦労しました笑

そんな感じでその日は終わり、翌日にマウスピースを取りに行く形でした。

何も付けなくて大丈夫なの?!と不安にはなりましたが結果大丈夫でした笑

ここら辺もクリニックによるので先生に聞いてみてください。

綺麗に並んだ歯を見て

器具を取ったその日家に帰った後鏡を見て、久しぶりに自分の歯が見れた事

何より綺麗に並んでる歯を見て感激したのを覚えています。

装置外した後、家に着いて自撮りしました笑

あとご飯を食べた後の歯磨きが凄く楽で、何も着いてないとこんなに歯磨きが楽なんだって

楽に歯磨きが出来る喜びを感じました笑

そして先程お話した通り翌日にマウスピースを受け取り、今度は後戻りしない為にリテーナー生活が始まりました!

番外編:矯正中の食事で困った事

そして番外編、矯正器具着いてた時に食事で困った事いくつか私の場合は!って形ですが紹介します。

  • ニラ: 長くて噛み切りにくく、器具に引っかかったまま飲み込んで窒息しかけました。
  • : ニラと同じく、細長いので引っかかりやすいです。
  • えのき: 細かくて絡まりやすく、取り除くのが大変でした。
  • 冷麺: 大好きなので食欲に負けて食べましたが、噛みきれず装置に引っかかったまま飲み込む事も多々あり命懸けでした笑
  • 春雨: ツルツルしてて噛み切りにくく、器具に絡まりました。

痛いときは噛まなくても食べられるものを

調整に行くと歯が動いて痛くて食べられないって話よく聞きますが

私の場合は耐えられる痛みで、普通に食事は出来ました。

痛い時は凄く痛くて夜眠れなかったりとかもありましたけどね。

なのでいつもと違う食事をしたのは抜歯後の血餅守る期間の時だけでした。

これも個人差あるので痛くて食べられないって時はこちらで紹介した

歯列矯正③~装置装着してからの日々〜

オイコスのヨーグルトやおじやなど噛まなくても食べられる物召し上がってくださいね。

とこんな感じで私の場合こんな風に食事に苦労してました。

矯正経験者の皆さんは食事で困った事どんな事ありますか?

次のブログでは今真っ最中のリテーナー生活について色々とお話しますね✨

歯列矯正①〜はじめたきっかけ〜

歯列矯正②〜カウンセリング巡り〜

歯列矯正④~役立った物、総額〜

コメント