歯列矯正⑥〜リテーナー生活〜

歯列矯正

こんにちは、さくらです🌸

長きに渡る歯列矯正シリーズ最後の記事になります!

やっとやっとここまで来た☆って気持ちでいっぱいです笑

リテーナー受け取り

装置を外した翌日マウスピース型のリテーナーを取りに行き、歯科衛生士さんにマウスピースの取り外し方の練習や管理の仕方を教わり

マウスピースケースと洗浄剤をもらい帰宅しました。

そして私のリテーナー生活が始まりました!

その日衛生士さんに『頑張って通ってくれてありがとうございました』

って言っていただいたのが凄く嬉しかったですし

こちらこそ綺麗にしていただきありがとうございましたの気持ちでいっぱいになりました。

その後の検診

11月に装置が外れてから、装置付けていた時と変わらず12月と1月は毎月検診に行きました。

それまでの間は食事以外はずっと着けててくださいと、1日20時間は着けるように言われてました。

マウスピースで大変な事

マウスピース着けてると気軽に飲食が出来なくて、お水しか飲めないので装置着いてる時より大変です。

装置取れたのが冬だったので寒い時に白湯も飲めなくて

(マウスピースが熱に弱いため)しんどかったです。

最初手こずってたマウスピースの取り外しも1週間くらいで慣れてきて、今では当たり前のように出来るようになりました。

装置着けた時も思いましたが何事も慣れですね笑

検診で矯正前と後の見比べをした話、これから

12月に装置外れてからの正面、横の顔の写真&レントゲン撮影して、1月に矯正前と今の写真とレントゲン写真を見比べてこんなに変わりましたね

みたいなお話を先生にしてもらい

これからはお昼ご飯食べてから夜までの6時間外しても良いよ、ってなり次の検診も4ヶ月後に来てくださいねとなりました。

マウスピースを洗浄する際のおすすめの物

マウスピースを洗浄するには、私も歯医者さんでもらいましたがこちらの洗浄剤がおすすめです↓


2〜3日ごとに洗浄していただければ大丈夫ですとの事でしたが、何となく気になるので毎日やる時もあります。

さらにこういう物もあると便利だと思います! ↓


リテーナー生活になって直ぐに、かかりつけの歯医者さんでクリーニングをした際

クリーニング中に私のマウスピースをこういう機械に入れて洗浄してくださってたんです。

で、終わった後に受け取ったらマウスピースが見違えるように綺麗になってて感激しました✨

洗浄剤だけでは取り切れない汚れもあるので、こういう機械あると良いと思います。

他にもメガネや時計、メイクブラシも洗浄出来るので、色んな事に使えるしお1つ持っておいて損は無いと思いますよ!

今現在

4ヶ月後に来てくださいとお話があってから今現在(3月下旬)で2ヶ月経ちました。

そして次の検診は5月下旬の予定です。

装着時間は減らしても大丈夫と先生に言ってはいただいたものの

やはり長く着けている方が後戻りしにくいのはもちろんだと思うので

お休みで家から出ない日などは、なるべくご飯の後直ぐに歯磨きしてリテーナーを着けるようにしてます。

外食の時はその後直ぐに歯磨きが大変な時もあるので数時間外してしまう時もありますが

なるべく早く着けられるように心がけてます。

歯磨きはしやすくなったし、お煎餅や私の大好きなじゃがりこなど堅い物も思いっきり噛む事が出来て

安心して食べられるので凄く幸せです✨

まだ装置外してから大好きな冷麺食べてないので、近々食べたいなと思ってます!

装着時間

昨年の11月に装置を外してから、もうすぐで5ヶ月経ちますが

リテーナー生活に慣れてきました。

食事の前に外して、食べたらはめるってのがめんどくさいですが

綺麗になった歯並びが戻らないように!って思うと頑張れます笑

早く夜寝る時だけで良いですよって先生からの指示が来ないかなって気持ちもあるので、次の検診が楽しみです笑

ちなみにリテーナーは2〜3年は装着するようにと言われております。

ただ何年も1日中着けるわけではなく、私のように少しずつ時間短くなっていくので安心してください🙏🏻

まとめ&次回からは

こんな感じで長くなりましたが私の歯列矯正はこんな感じで今も続いております。

一旦矯正ブログは終わりにして、また5月に検診に行った際に続きを上げますね!

次回のブログからは、昨年ずっと行きたかった伊勢旅行に行ったお話をします🌸

こちらも盛り沢山な内容と、お写真が多くなりますので楽しみにしていただけたらと思います!

歯列矯正①〜はじめたきっかけ〜

歯列矯正②〜カウンセリング巡り〜

歯列矯正③~装置装着してからの日々〜

歯列矯正④~役立った物、総額〜

歯列矯正⑤〜装置外し&番外編、食事で困った事〜

コメント