みなさんこんにちは、さくらです🌸
前回のブログからスタートした京都のおすすめスポット紹介✨
今回は上賀茂神社のお話をしますね!
世界遺産に登録された最古のパワースポット!
京都の上賀茂神社は、世界遺産にも登録されたとっても古い神社。

自然に囲まれた境内は歩くだけで癒されます!
ゆっくり自然を感じながらお散歩出来たのでとても気持ち良かったです。
神秘的な砂の山、立砂
上賀茂神社で絶対見逃せないのが「立砂」。
二つの円錐形に盛られた白い砂が、細川(本殿前の小川)のそばに静かに佇んでいます。

実はこれ、神山(上賀茂神社の背後の神聖な山)を模したもの。
古くから「神が降り立つ場所」として信仰されてて、厄払いや浄化の象徴なんだそうです。
ここで深呼吸したら運気アップしそうな感じしますよね✨
恋のお願いをするなら片岡社
片岡社(かたおかのやしろ)は、上賀茂神社境内にある末社で、恋愛成就や縁結びのご利益で知られています。
主祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、神々の母ともされる優しい女神。
平安時代の貴族、紫式部が『源氏物語』の着想を得るために参拝したと伝わり、ロマンチックなエピソードが魅力です。
場所は本殿から少し東、緑に囲まれた静かな一角にあって、小さな社殿が可愛らしい雰囲気。
恋みくじ(200円)が人気です!
私は絵馬(500円)を書きました♡

恋愛のお願い事がある方はぜひ片岡社にも行ってみてください!
可愛いお守り
私は上賀茂神社でこんな可愛いお守りを買いました✨

御神紋二葉葵をモチーフにした身体健全のお守りです。
ハート型に見えて可愛いですよね✨
私はパープルを購入しましたが、他にもピンクとグリーンもありました。
凄く美味しかったやきもち
最後に紹介するのが上賀茂神社のすぐ側にある葵家やきもち総本舗のやきもちです!

ここのやきもちが凄く美味しいとの情報を入手して行って買ってきました!
家に帰ってから食べたのですが優しい甘さで凄く美味しかったです。

上賀茂神社行かれた際にはぜひ購入してみてください✨
もしかしたら京都駅のお土産屋さんにもあるかもしれません!
まとめ
今回は世界遺産に登録されている上賀茂神社について紹介いたしました。
詳しくは公式HPをご覧ください。
次回は上賀茂神社と来たら下鴨神社ですね!
下鴨神社について紹介したいと思いますのでお楽しみに☆
コメント