こんにちは、さくらです🌸
今回のブログでは下鴨神社とその中にある河合神社、そして下鴨神社の直ぐ近くにあるみたらし団子屋さんについて紹介しますね!
世界遺産の癒しスポット下鴨神社!
正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。
鴨川の下流にあるから「下鴨神社」と呼ばれるそうです。
世界遺産で、京都最古級の神社です。
ご利益は
縁結び、安産、子育て、学業、厄除け、交通安全、長寿など
特に「相生社」は縁結び最強と言われ、恋愛や人間関係の願いに人気です。
下鴨神社の見どころ
*糺の森(ただすのもり): 樹齢200~600年の原生林。マイナスイオンたっぷりで、散策するだけで癒されます。
*相生社: 縁結びの社。2本の木が1本に結ばれた「連理の賢木」があります。
私はいつも相生社で縁結びのおみくじを引いてます!
*御手洗社: みたらし池の水で禊。無病息災のご利益で、みたらし団子の発祥地とも。
*水みくじ: 水に浸すと文字が浮かぶ珍しいおみくじ。私もやってみました!

ゆっくり文字が浮かんでくるのでドキドキわくわくしながら楽しめるおみくじですよ☆
可愛いレースのお守り
下鴨神社のレースのお守り、季節ごとに変わるんですよ✨
春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は雪…全部集めたくなる可愛さです!
私は春にお参りに行ったのでこの可愛い私の名前でもある桜のレース守りを購入しました🌸

大人気で売り切れしてしまう事もあるので購入出来て良かったです。
河合神社へ美人祈願✨
下鴨神社の中にある河合神社は見た目も中身も美しくなりたい!
そんな人にぴったりな神社です。

ご利益は
美麗(外見・内面の美)、縁結び、安産、子育て、学業、長寿です。
書くのも楽しい美人祈願絵馬
手鏡型の絵馬に自分の化粧品を使ってメイクアップして奉納します。
化粧品がなくても色鉛筆もあります!
私もいつも書くのですが、みなさん夢中になって書いてるのが印象的で
奉納された絵馬を見るのも楽しみの一つです!

また、美人水(450円)というカリンと御神水のドリンクもあります。
これを飲んだら美肌になるとか!笑
みたらし団子発祥の地
みたらし団子発祥の地、下鴨神社の近くにある加茂みたらし茶屋のみたらし団子おすすめです!

もちもちして香ばしくて、タレは甘めでとても美味しかったです☆

私はお持ち帰りしてお家で食べましたが店内で食べる事も出来ます!
店内だと出来たてのみたらし団子が食べられるので次は店内で食べてみたいな♪
5つの団子は人間の五体(頭・四肢)を表し、1つ離れた頭部が特徴的。
御手洗池の水泡を模したとも言われています。
参拝後にのんびりお茶するのも良いですよね!
まとめ
今回はみたらし団子発祥の地でもある下鴨神社ついて紹介いたしました。
詳しくは公式HPをご覧ください。
次は可愛いうさぎさんがたくさんいる岡崎神社について紹介しようと思います🐰
お楽しみ☆
コメント