「多重知能テスト」をやってみた!私の強みは“音楽”と“内省”でした【自己分析にも◎】

暮らし

こんにちは、さくらです🌸

最近SNSで見かけるようになった「多重知能テスト」。

「性格診断とか好きだし、ちょっと試してみようかな」と思って軽い気持ちで受けてみたら、自分の本質的な強みや特徴がかなり当たっていて驚きました…!

今回は私の診断結果や感じたことをまとめてみたので、自己分析や自分磨きが好きな方はぜひ参考にしてみてくださいね

多重知能テストってどんな診断?

この診断は、ハーバード大学のハワード・ガードナー博士が提唱した「多重知能理論」に基づいたもの。

私たちの知能は「IQ」や「学力」だけでは測れない、さまざまな種類があるという考え方で、具体的には以下のような知能があるとされています。

  • 音楽的知能(リズムや音の感覚)
  • 内省的知能(自分自身を深く理解する力)
  • 実存的知能(人生の意味や本質に関心を持つ)
  • 言語的知能(言葉の表現力)
  • 対人的知能(人の気持ちを読み取る力)
  • 論理数学的知能
  • 身体運動的知能
  • 視覚空間的知能
  • 自然認識的知能 など

テスト自体は5分くらいで終わる簡単なものですが、結果は意外と奥深くて、自分の知らなかった一面に気づけることも。

実際にやってみた結果は…?

私の診断結果はこんな感じでした👇

  • 音楽的知能(最も高い)
  • 内省的知能
  • 実存的知能

…まさに「これ、私すぎる」と言いたくなるような結果でした😂

🎵 音楽的知能が高い

これはもう納得しかない…!

私は昔から音楽が大好きで、歌うことも聴くことも日常の一部。

今も歌う活動をしたいなって思っているし、音やリズムに敏感な自覚はあります。

ライブに行った時に感動したり、曲の構成や音色で気持ちが揺さぶられたりするのも、この知能の高さなのかもしれません。

🪞 内省的知能が高い

これもまたドンピシャでした!

私は日頃から「自分の気持ちを言葉にすること」が好きで、それが今のブログにもつながっています。

モヤモヤした時に文章にするとスッキリするし、気づいたらノートに気持ちを書き出していることもあります笑

自分の心と向き合うのが得意で、それが強みなんだと再確認できました。

🌌 実存的知能が高い

これにはちょっとびっくりでした!

でも思い返すと、占いやスピリチュアルが好きで、運命とか意味をよく考えるタイプなので、確かに…と納得。

人生の意味とか、自分の存在意義に向き合う時間が好きなのって、実はこういう知能から来てるんだなと思ったら、なんだか腑に落ちました。

逆に低かった知能も…

ちょっと恥ずかしいけど…「身体運動的知能」「論理数学的知能」は低めでした😂

でもこれって裏を返せば、無理に苦手を伸ばそうとせず、自分の得意な知能を伸ばす方が心地よく生きられるってことなのかもしれません。

この診断を通して気づいたこと

自分の中で「こうありたい」と思っているものが、実はしっかり根拠のある強みだったんだと気づけました。

とくに音楽や内省、そして実存的なテーマに惹かれるのは「偶然」じゃなくて「才能」だったんだと思えるようになったのが大きな収穫でした!

この結果を見て、自分のことをちょっと好きになれた気がします☺️

まとめ:自分のことを優しく知れる診断

「多重知能テスト」は、自己肯定感が下がっているときや、進路・人生に迷いがあるときこそ受けてみてほしい診断です🌱

私たちはつい「できないこと」や「苦手なこと」に目が向きがちですが、このテストはあなたの“得意な知能”に光を当ててくれるのが魅力。

得意なこと・自分らしさを再発見することで、ちょっと前向きになれるきっかけになるかもしれません✨

気になった方は、ぜひ気軽に試してみてくださいね👇

🔗 多重知能テストを受けてみる

次回予告🏮

次回は、先日訪れた三重県津市のことを紹介しようと思います✨

夏らしさ満点の「みたま祭」レポや、三重ご当地グルメの定番「津ぎょうざ」、さらに私のお気に入りの三重のお土産をたっぷりご紹介します🎐

遠征や旅行の参考にもぜひチェックしてみてくださいね!

🔗「三重遠征記録🎐みたま祭と津グルメ&推し土産まとめ」

*あわせて読みたい記事はこちら*

🔗肌が明るくなった!ローズヒップティーで紫外線対策&美肌ケア

🔗気になってたPOLAの肌診断に行ってきました!①

🔗推し活・恋愛運UPに♡東京都内のおすすめ神社7選【実際に行ってよかった体験つき】

コメント