歌う人・声を使う人必見!喉ケアグッズと対策✨

美容

こんにちは、さくらです🌸

私は昔、歌の活動をしていて、ボイストレーニングに通ったり、ライブに出演したりしていました🎤

今でも月に数回カラオケへ行くほど、歌うことが大好きです♪

将来的には、ブログが軌道に乗って落ち着いてきたら、また細々と歌の活動も再開したいなと考えています。

また現在は、コールセンターのお仕事をしていて、日々声を使う生活。

歌でも仕事でも「喉を酷使する生活」が続いており、最近は喉に違和感を感じることが増えてきました。

そこで今回は、私が実際に試して効果を感じている「喉ケア方法」をまとめてみました🍯✨

声をよく使う方や、喉に負担を感じている方の参考になれば嬉しいです♪

ボイトレの先生に教わった!簡単ストレッチ

喉の調子を整えるには、喉そのものだけでなく、首・肩・顔まわりの筋肉をゆるめることがとても大事。

ここでは、以前ボイトレの先生に教わった、私が今も続けている簡単なストレッチをご紹介します♪

「あいうべ体操」で口まわりスッキリ!

「あ〜」「い〜」「う〜」「べ〜」と口を大きく動かす体操。

口まわりや舌の筋肉、喉も自然とほぐれて、声が出しやすくなる感覚があります。

1日30回を目安に、スキマ時間にやるだけでも◎

首・肩まわりをやさしく回す

座ったままでOK!

肩をすくめてストンと下ろす、肩を前から後ろに回す、首を左右にゆっくり倒す…など。

肩や首の緊張がゆるむと、喉の通りもラクになる感じがします✨

深呼吸と鼻呼吸で喉を潤す

鼻から息を吸って、口をすぼめて「ふ〜」と細く長く吐く深呼吸。

緊張をやわらげながら、喉を乾燥から守る効果も。

寝る前や朝の支度中など、リラックスタイムに取り入れるのもおすすめです♡

これを日常に取り入れるようになってから、喉の調子が安定してきた気がしています🌸

喉を大切にしたい方は、ぜひ自分のペースでやってみてくださいね!

喉ケアに欠かせない私の愛用品3選

ここからは、私が普段から愛用している喉ケアアイテムを3つご紹介します。

どれも実際に使って「これは良い!」と感じたものだけを厳選しました♪

どれも気軽に取り入れられるものばかりなので、喉に優しい生活を始めたい方はぜひ参考にしてみてくださいね🍀

外出時のお守り!龍角散のど飴

私は“龍角散の信者”と言ってもいいくらい愛用していて、特にのど飴はカバンに必ず入れて持ち歩いています✨

喉に違和感を感じたときや、乾燥が気になる日、ライブ前などにさっと口に含むと安心感があって手放せません。

ドラッグストアでも手に入りますが、ネットでまとめ買いするのもおすすめです♪

喉の為のお守りのような存在になっています💕

👇楽天で買えるリンクはこちら♡

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

龍角散 龍角散ののどすっきり飴 袋 88g ×8個 賞味期限2026/10
価格:2,080円(税込、送料無料) (2025/6/29時点)


本格的な喉ケアに!マヌカハニー

喉ケアといえば、私が本当に頼りにしているのがマヌカハニー🍯

普通の蜂蜜よりも殺菌作用が強いと言われていて、喉に違和感を感じたときにスプーン1杯なめると、じんわり喉に染みわたる感じがします。

私はKALDIで購入したこともありますが、最近はネットでマヌカハニーを選んで買うことも。ちょっと高級だけど「本気でケアしたいときの1本」として常備しています。

喉の違和感があるときは、そのままゆっくり舐めたり、白湯やハーブティーに溶かして飲んだりしています☕️

お守りのような存在で、冬だけでなく季節の変わり目や乾燥する日にも大活躍してくれます♡

👇楽天でもいろいろな種類のマヌカハニーがあるので、気になる方はチェックしてみてください♪


持ち歩きにも便利、マヌカハニーのど飴

外出先や仕事中など、すぐに蜂蜜を舐められない時に重宝しているのが「マヌカハニー入りのど飴」🍯🍬

龍角散と同じくカバンにいつも入れていて、ちょっと喉が乾燥してきたかな?と感じた時にすぐ口に入れられるのが便利です。

やさしい甘さの中にほんのりハーブっぽさもあって、舐めていると喉がふわっと潤ってくる感覚が好きで、常備しています♡

最近はドラッグストアやネットでも色々な種類のマヌカハニー飴が出ているので、自分好みの味を見つけるのも楽しいです♪

👇私がよくチェックしているマヌカハニーのど飴はこちら✨


日常生活で意識している喉ケア習慣

喉をケアするためには、アイテムに頼るだけでなく、日々のちょっとした意識もとても大切✨

ここでは、私が普段から心がけている生活習慣についてご紹介します!

こまめな水分補給を意識する

喉の乾燥はトラブルのもと。

私は常にマイボトルやペットボトルを持ち歩いて、こまめにお水やハーブティーを飲むようにしています。

特に冬や冷房の効いた室内では気づかないうちに乾燥していることもあるので、意識的に水分を取るのがポイントです。

なるべく口呼吸をしないように意識

寝ている間や無意識の時ほど、口呼吸になりがち。

私は気づいた時に「鼻で呼吸できてるかな?」と意識するようにしています。

どうしても乾燥しやすい時期は、夜に加湿器を使ったり、マスクをして寝る日もあります。

話しすぎた日は「喉を休める日」に

カラオケや仕事でたくさん話した日は、なるべく静かに過ごして喉を休ませています。

以前はずっと喋りっぱなしだったり、無理して歌っていたけど、今は「声も休ませることが大事」と気づきました。

好きな音楽を聴いたり、リラックスしながら過ごす時間も喉の回復に大切な習慣です🎵

他にも「室内の加湿」「マスクの活用」「冷たい飲み物は控える」など、自分に合ったルールを見つけて意識してみてくださいね♪

まとめ

今回は、私が普段から実践している喉ケア方法や愛用しているアイテム、日常生活でのちょっとした習慣をご紹介しました✨

喉は、歌うときだけでなく日々の生活でも意外と負担がかかっているもの。

特にお仕事や趣味で声をよく使う方は、気づかないうちに疲れが溜まっていることもありますよね。

そんな時は、無理せず休むことや、自分に合ったケアアイテムを取り入れること、そしてこまめな水分補給や生活習慣の見直しがとっても大切だと感じています🌿

私のように「声を使うことが好きな方」「喉を労わりながら日々を過ごしたい方」の参考になれば嬉しいです🍯🎤

ここまで読んでくださりありがとうございました!

次回はちょっとゆるっと♡

サンリオ好きさん必見!ポムポムプリンカフェに行ったときのレポをお届けします🐾

可愛くて癒された時間を振り返りながら、写真も交えて紹介しますのでお楽しみに🌼

🔗【2025年サンリオ1位記念】ポムポムプリンカフェの思い出レポ♡2015&2018訪問記

▼合わせて読みたいおすすめ記事

*スキンケアが気になる方はこちら

🔗Curelの愛用スキンケア紹介

*ビタミンCたっぷりのローズヒップティー

🔗美肌と紫外線対策におすすめ

*暑さ対策&日常を快適に!

🔗便利家電グッズ紹介

コメント